newworld

newworld

Happy NeWORLD

h
2023.02.06

13 不安視ぃ~する駄洒落みやげ

山下メロ

絶滅危惧種である「ファンシー絵みやげ」の保護活動を日本全国で行い、これまで調査した土産店は約5000店、保護した個体は21000種におよぶ、ファンシー絵みやげ研究家の山下メロによる、解説連載。全国行脚、個体比較、分析推察をもって、ヘンテコかわいいファンシー絵みやげカルチャーを真剣にツッコミ! 懐かしいけど斬新、ゆるいけど辛辣、そんな愉快なファンシー絵みやげの世界に誘います。

はじめに

この連載では1980年代から1990年代にかけて日本中の観光地で売られていた子ども向け雑貨みやげ「ファンシー絵みやげ」(ファみやげ)の魅力を紹介しています。

ファみやげの定義を簡単に説明すると、3つの特徴があります。

1. 実用的なものにイラストがプリントされている
2. そのイラストはデフォルメされた偉人や擬人化した動物である
3. そしてローマ字や手書き文字で地名が書かれたり、言葉が添えられたりしている

今回のテーマは、不安視してしまうほどにダジャレを使ったファンシー絵みやげです。

ヘタなシャレはやめなサイ

ダジャレというのは、地口などの洒落から派生した言葉遊びで、同音異義語などを1つの文章の中で続けるようなものがスタンダードです。たとえば「アルミ缶の上にあるミカン」のようなもの。これは言葉をおぼえた小さい子供でも理解しやすい面白さであるため、児童漫画などのギャグやオチなどでも頻出します。さらには児童向けの書籍で「ダジャレ〇〇連発」といった、ひたすらダジャレが掲載されている本まであります。近いジャンルである「なぞなぞ本」に掲載されるなぞなぞの構造もダジャレに近く、たとえば「Q:台所にあるのに食べられないパンって?」「A:フライパン」のように、同音異義語を使った問題が多くありました。

そんなダジャレは、子供向けであるファンシー絵みやげにおいても、単にイラストと文字だけでなく、さらに面白さを付加するということに一役買っているのです。


たとえばコレは、牧場などで売られていたと思われる「もう恋してる~」のキーホルダー。牧場といえば肉牛や乳牛で、そのウシの鳴き声である「モー」と「もう」を引っかけた、非常によくあるネタです。
しかし、「もう恋してる~」とはどんな状況なのでしょうか。「(一目見ただけで)もう恋してる」というような、一目ぼれのことなのでしょうか。このキーホルダーは、そんな意中の人に大胆にもお土産として渡す、メッセージ的な役割をしていたのでしょう。


さすが定番だけあって、さらに「失恋 MOO イヤ!」というキーホルダーもあります。ウシさん失恋してしまったんですね。これは相手に渡すわけにもいかないので、失恋した時に自分で買うのでしょうか……。何度も告白して毎回失恋している相手に贈るという重い展開も起きるかもしれませんね……。

ちなみに、このあとに先ほどの「もう恋してる」を繋げると「失恋MOOイヤ!」となって、槇原敬之さん的な「もう恋なんてしない」状態になったのに、すぐに「もう恋してる」になったという流れが生まれます。「もう恋なんてしないないて言わないよ絶対」状態ですね。そう考えると、さきほどキーホルダーの状況も理解できてきます。

ダジャレを言ってるのはダレデス?

ファンシー絵みやげは観光地で売られるものですから、その土地固有であるほうが望ましいということになります。牧場なら日本全国どこでもウシなので、できればその土地だけのダジャレのほうが良いということになります。

一番は地名を使ったダジャレということで、とにかく多いのが栃木県の那須高原です。

那須高原は一体どんなダジャレでしょうか。少し難問かもしれません。考えてみてください。

答えはこちら。


野菜のナス!

那須と茄子!

Yume Koro Koro Osampo 夢コロコロお散歩。
ローマ字で何を言いたいのかは謎です……。


なすっ子 Fighters。おニャン子クラブ、ねずみっ子クラブ的なものでしょうか。
ハチマキを巻いて走ってるようですが、ファイターズなので戦士……。
ファミコン「サラダの国のトマト姫」のキュウリ戦士や、「サラダ十勇士トマトマン」みたいなものでしょうか。
ちなみにファンシー絵みやげで「新選組ファイターズ」や「白虎隊ファイターズ」などの表記を見かけることは多いです。


那須高原には「九尾の狐」伝説の殺生石がありますので、キツネのイラストは非常に多いです。しかしこれはもう、キツネがナスの中にいます……。キーホルダー自体がナスという意欲的な逸品。


ミニチュア下駄のパーツに那須高原と書き、下にナスのパーツをぶら下げただけ!!
りんどう湖ファミリー牧場から来てると思われるファンシーなホルスタインも、下駄の右下に強引に貼り付けられています。


テレホンカード。なんと那須高原のファンシーなイラスト地図がナスの中に!!

地名のダジャレは、他にも岐阜県の下呂温泉のものがあります。

一体どんなダジャレなんでしょうか。
当時とんねるずの石橋貴明さんが「ゲロゲロ」なんて言ってましたが、そういったニュアンスとも少し違います。


鳴き声のゲロゲロから、カエルちゃんです。
下呂は温泉が有名なのでタオルを巻いて桶を持っています。


こちらもカエルが入浴


洗い場のカエル。LOVE、で花を付けてるカエルはメスということなのでしょう。これも1つの混浴のファンシー絵みやげと言えるかもしれません。

ダジャレ30:30~だじゃれカンケイ

さらに色々なダジャレの例を見ていきましょう。


名古屋と、なごやかのダジャレ。ブラザーズ3人の名前を組み合わせると、なごや。


ダジャレというか……そのまんまなのですが
ネタ元である弁慶が、京都の五条大橋で弁慶の泣き所を、なぜか自分で!!
自傷行為……

そして夜空と海とヤシの木の例の背景。五条大橋っぽさが見当たりません……


「愉快」「ゆ海」のラッコキーホルダー。
場所とは関係ありませんが、「めぐり逢い」「めぐり愛」もついでに。
「いたずラッコ」と書かれた商品は多いですが、「ら」だけ同じ程度では、もはやダジャレとは呼べません……。


定番の「北」から「来た」の。ありそうで珍しい。
このキーホルダー、北海道の島の形を極限まで丸っこくしてます!!



「男はつらいよ」車寅次郎の口上をもじった感じ、虎なのかトラネコなのか、まあちゃん。


FRESH=新鮮 CLASS=組
京都しんせんぐみ。
切ったら血が出るのは、新鮮なものを見分けるコツ!?

いや、涙出ちゃってますが……自傷行為……
弁慶の泣き所といい、京都で歴史的なダジャレの場合は自傷行為になりがちなのでしょうか。


熊本でクマは、よくあるんですが、
これは熊本県で、さらに球磨川(くまがわ)でクマ!2つのクマ!


小樽運河でラッコが「うんがいいぞ~!」


北海道固有種の熊であるヒグマ「火喰魔」に。
ダジャレというか、ヤンキーポエム……なのですが、地名として書かれている昭和新山は、昭和の時代に有珠山の近くに噴火して隆起した火山で、昭和新山熊牧場があります。なので、漢字の意味もちゃんと合っているのです。


「悪しからず」「足」
しかし、「とりあえずSUKI」の軽さ!


こちらも足。あんよはダイコン大根足のことでしょう。


その裏側、いろんな野菜と新選組。これも新鮮ということかもしれない。
裏と表で2種類のダジャレ。
大根は京都と関係ないようで、京野菜の聖護院大根ということなのでしょう。形が丸っこいのも特徴です。


ファンシー絵みやげでは無いですが、硬貨のキーホルダー。裏を返すと……


御授縁。ご縁があるように五円玉というのは聞きますが、縁を授ける五十円。


じゃあ100円は何なのかと思いましたが、なんと飛躍縁。ひやくえん。
縁が飛躍してしまったらどうなるのでしょう……。


またまたファンシー絵みやげではないですが、木彫りのフクロウ。北海道のおみやげです。


タグを見ると、なんと「北国DE木彫るだあ!」

木彫りで、木ぃ彫るだあ。キーホルダー……
木彫り職人さんの意気込みが感じられますね。
北海道には、すぐ南の東北地方から入植された方も多いため、東北訛りに近い方言もあります。(実際に現地でこう言うかは不明です)

このようにダジャレを使ったアイテムは枚挙にいとまがありません。いかに子供がダジャレ好きか、または「ダジャレ書いときゃ喜ぶでしょ」と大人に思われてたかがよくわかります。しかし、全体の数からすれば少数ですので、安易にダジャレに頼らずイラストやデザインの質で勝負!……とも考えられていたのかもしれません。ダジャレがあると、むしろ恥ずかしくて持ち歩きたくないと思う子供もいたでしょう。致命的ですね地名だけに
それは置いといて、ファンシー絵みやげに関する本を、また刊行したいものです! 観光だけに!

山下メロ

Mero YAMASHITA
庶民風俗の研究家。バブル時代の観光地みやげ「ファンシー絵みやげ」と平成初期の文化「平成レトロ」を主に研究。著書に『ファンシー絵みやげ大百科 失われたバブル時代の観光地みやげ』(イースト・プレス刊)がある。最新刊『平成レトロの世界 山下メロ・コレクション』(東京キララ社)発売中!

YouTubeチャンネル